腰痛の原因ってなに?(体の状態編)
こんにちは。
名古屋市名東区
エール接骨院の江里口です。
いつも投稿をお読みいただき
ありがとうございます😊
腰痛の症状はさまざまですね。
ズキズキ痛む、あるいは
ズーンと鈍く痛む、
長く座り仕事をしていると痛む
けれど体を動かすと楽になる、
という場合もあります。
じわじわと長く続くのが「慢性腰痛」。
痛みがなかなか治まらないので受診し、
血液検査、X線検査、MRIなどで
調べても「異常所見なし」。
原因不明といわれるのが慢性腰痛
です。
でも、検査でわかる原因はなくても、
慢性腰痛にも必ず原因があります。
もっとも大きく関わるのは
体のバランスにあります😱
図を見てください。
左が正面から見た体。
右が横から見た体です。
赤い線がよく使われている部分
(緊張が強い)。
緑の線があまり使われていない部分
(緊張が弱い)。
この場合、赤い線がいつも使われて
緑の部分がサボっちゃってます。
ということは常に赤い線の部分だけが
使われてしまってるので
当然疲れやすいんです😩
そしてある時、
不意の動作や重いものを持った時に
もう限界😫!!となって痛みが出てしまうのです。
しかも、やっかいなのがそのバランスの悪さ
ほとんどの人が自覚がないんです😳
ではどうしたらバランスのくずれに
気付けるか?
と
予防する方法を載せてみました。
まずは体のチェックをしてみてください。
★前屈や後屈をしてみてください。
腰から背中にツッパリ感や
つまった感じはありませんか?
もしあれば腰から背中の筋肉の
緊張がお腹側の筋肉に比べて
極端に頑張っているのかも
しれません。
★体の前で手を合わせて
左右に体を捻ってください。
もし、捻った時に左右で
差があった場合、
動かしにくい反対側の筋肉が
硬くなってる可能性が高いです。
(右に動かしにくかったら左側の筋肉)
もし、捻ったときに痛みがでた場合、
痛い筋肉が硬くなっている
可能性が高いです。
予防法
前屈・後屈でつっぱり感や
つまった感じが出る場合
腹筋を使うことを意識してください。
よく腹筋を鍛えるということを聞きますが、
鍛えても日常で使ってなければ
意味がありません🙅♂️
一つ一つの動作で腹筋に
意識を向けて動いてみましょう。
特に立ち上がる時と
寝返りの時
お腹に力を入れて行うと
スムーズに動けます。
体を捻って動かしにくかったり、
痛みが出る場合、
痛みが出ない方に
動かすようにしましょう。
日常動作や姿勢でどうしても
前後左右のバランスがくずれて
痛みがでやすくなります。
常日頃から体のバランスに
気をつかいながら
生活してみてください。
名古屋市名東区で腰痛でお悩みなら
エール接骨院へお越しください。
エール接骨院
住所:愛知県名古屋市名東区藤見が丘59 政美マンション102
電話番号:052-726-6529
NEW
-
2023.01.30
-
2023.01.29下り坂を歩くと膝が痛いこんにちは。 名古屋市名東区エール...
-
2023.01.28自律神経の乱れが腰痛...こんにちは。 名古屋市名東区エール...
-
2023.01.27血行不良と自律神経の関係こんにちは。 名古屋市名東区エール...
-
2023.01.26ぎっくり腰こんな動作...こんにちは。 名古屋市名東区エール...
-
2023.01.25肩こりの原因は血行不良こんにちは。 名古屋市名東区エール...
-
2023.01.24筋肉は緩んだがまだ痛いこんにちは。 名古屋市名東区エール...
-
2023.01.23血行が悪くて何が悪い?こんにちは。 名古屋市名東区エール...